冬支度



大島自販で先月注文したスタッドレスタイヤに交換してもらいました。
まだ、ちょっと早いかなあ。
帰り道に道路脇の柿の木に柿が鈴なりになっているのを見かけて思わず車を停めて“カシャッ”。
那須山もきれいだったので“カシャッ”。
茶臼岳の頂上付近は白くなっています。
スポンサーサイト

人気ブログランキングへ
トラッド倶楽部のサイトへ。
Posted on 2012/11/20 Tue. 15:30 [edit]
category: 生 活
tag: 那須山 茶臼岳 スタッドレスタイヤ 柿の木 柿
TB: -- CM: 0
20
柿がこんなに

もうこんなに大きく(6〜7cm)なっているんですね。いつ頃熟すのだろう?
秋らしいものって、あとは紅葉。冬が近付いてきました。

人気ブログランキングへ
トラッド倶楽部のサイトへ。
Posted on 2012/09/28 Fri. 14:53 [edit]
category: 植 物
tag: 柿 紅葉
TB: -- CM: 0
28
シュシュまで歩く。




今日は、那須Eーとも(ペンション21軒の会)でキャンドルハウス シュシュでのキャンドル作り体験とその後、りんどう湖でのバーベキューがありました。
ウチはキャンドルづくり体験は不参加です。
バーベキューでアルコールが入るのでシュシュまで歩いて、そこから同乗させてもらいました。
ちょっと寒い中を歩くと繭の里付近にきれいなカエデがありました。植えたものなのかなあ?
その道路の反対側の田んぼをカミさんがのぞくと稲穂を発見。刈り取ったあとから40センチほど伸びてささやかな稲穂です。これには実が入らないんでしょうね。
メインの道路から外れると柿がなっています。青空をバックに輝いています。
足下にはにはカラスがつついた柿がゴロゴロ落ちています。甘いのかなあ?
さらに進み、左折して勝次さんの方へ曲がらずそのまままっすぐ進みます。この道を歩くのは初めてで優さんの家の脇を通ってメイン道路へ出ました。
その角の田んぼで小さなワラのロールを見つけました。こんな小さなロールがあるんですね。
この道は優さんの家で突き当たりだと思っていました。
のんびりと歩くのも良いものです。

人気ブログランキングへ
トラッド倶楽部のサイトへ。
Posted on 2010/11/16 Tue. 17:11 [edit]
category: 生 活
tag: カエデ 柿 稲穂 ワラロール
TB: -- CM: 0
16
今年も干し柿作り

蜂屋柿を調べてみると、岐阜県の美濃加茂市蜂屋町原産の渋柿だそうです。
干し柿にすると、蜂蜜のように甘いことから名付けられた蜂屋柿(はちやがき)は、平安時代から朝廷に献上されてきた名品なのだそうです。(プロが作れば?)
昨年は、柿好きのカミさんがチョコチョコと口にしてしまうので最後に正月のお客様にお出しして終わりました。
今年はそこまでもつんでしょうか?
この記事が良かったと思う方は、下のバナーをクリックして応援して下さい!

ペンション トラッド倶楽部のサイトを見る。

人気ブログランキングへ
トラッド倶楽部のサイトへ。
Posted on 2008/11/15 Sat. 14:31 [edit]
category: 生 活
tag: 柿 渋柿 蜂屋柿 干し柿
TB: -- CM: 0
15
| h o m e |